« ラックスキットA3600の修理途中 | トップページ | 今年も残りわずか »
メインアンプの真空管を80454GからKT88に交換
部品の追加および交換作業が終わり、真空管を差し込み恐る恐るスイッチを入れた
ほんのりと真空管のヒーターが灯る、特に異常は無さそう
ヒューズも切れない
バイアス調整も終わった
早速、音を聞きたいがスピーカーがまだ出来ていない、しばらくお預け
それにしても真空管が熱い、前よりサイズも大きくなって隙間が狭くなった
大丈夫か心配、冬は暖房にも使えそうなくらい熱い
オーディオ | 固定リンク Tweet
ラックスA3600アンプ、見事に蘇りですね! 真空管のヒーターの灯りが良いですねぇ!! 次は自作のスピーカーボックスの完成待ちですね。 真空管の灯りを感じながら、柔らかな深みのある 音を聴くのが待ち遠しい事と思います。 SPボックスとアンプが並んだ姿を楽しみにしています、
投稿: ダン爺 | 2015年12月12日 (土) 09時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: A3600の真空管交換完了:
コメント
ラックスA3600アンプ、見事に蘇りですね!
真空管のヒーターの灯りが良いですねぇ!!
次は自作のスピーカーボックスの完成待ちですね。
真空管の灯りを感じながら、柔らかな深みのある
音を聴くのが待ち遠しい事と思います。
SPボックスとアンプが並んだ姿を楽しみにしています、
投稿: ダン爺 | 2015年12月12日 (土) 09時07分